
快適な家ってどういう家?!
2025年06月24日 08:05
ヤモリのひとりごと
僕はヤモリ。
みんな勘違いしてるからハッキリしておくけど、イモリとは全然違う種類なんだよ。
ヤモリは爬虫類だからトカゲと一緒で陸上で暮らしているんだ。
イモリは両生類だから蛙の仲間。だから水辺で暮らしているんだよ。
見た目の違いは、お腹が赤くないのがヤモリだよ。
しかも、縁起が良いとされているんだから見かけてもビックリしないで。
見つけても叩いたりしないでね。
さて今日は、“快適な家”について話すよ。
快適って人によって違うよね。
暖かい家が良い人・・・。
広い家が良い人・・・。
豪華な家が良い人・・・。
でもね、一般的に快適と言えば“冬は暖かく夏は涼しい”家のことを指すんだよ。
しかもこれにはキチンと定義があるんだ。
寒いと感じる・・・18℃以下
快適と感じる・・・21℃~24℃
だれもが快適と感じる温度・・・25℃
つまり1年中、家の中の温度が一定で25℃あれば快適ということになるんだよ。
でも残念ながら、日本の住宅は家の中で温度差があることが当たり前になっちゃっているんだよ。
玄関や廊下は寒い・・・。
ヒートショックで亡くなってしまう人が5万人/年いるんだよ。
これは交通事故で無くなる人の5倍なんだ。
欧米の人達はこんなことを言ってるよ・・・。
“ヒートショックは外に出るときの温度差で起きる現象だよ。家の中で起きることじゃないんだよ!”
“どうして日本のような技術先進国がこんなに低いスペックの家に住んでいるんだい?”
“そうか!武士の国だから修行(鍛錬)なんだね”
こんなこと言われているんだよ(怒)
いいの?このままで・・・。
快適な家で暮らすとは、快適な温度環境で暮らすということ。
目的は・・・
1年中健康でいられるということになるんだよ。
普段、仕事で我慢でしてるんだから家にいるときくらいは我慢しないでいようよ!!
そんな修行ばかりしていては、人生楽しめないじゃん。
ヤモリの言いたいことまとめ・・・
①室温25℃をキープした住環境で健康になる
②我慢して暮らす生活はダメ
ヤモリのひとりごと